運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
28件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2021-01-28 第204回国会 参議院 予算委員会 第2号

たち理解は、民法ロジックではなしに、国家個人関係でしょうと、国家権力個人関係だから民法上のロジックは使えない、だから補償というものが必要であるというふうに主張しておったわけでありますけれども、私たち受忍論は取る必要はないと思っているんですけど、大臣、いかがですか、この点に関して。

浅田均

2021-01-21 第204回国会 衆議院 本会議 第3号

休業等要請に応じる飲食店等に対する措置支援にとどまり補償ではない理由は、いわゆる受忍論を採用しているからでしょうか。明確に御答弁ください。  私たち日本維新の会は、受忍論を取りません。戦後七十年余り自民党は、戦争被害犠牲についても、国民は甘んじて耐え忍ぶべきものだという立場を取ってきました。

馬場伸幸

2020-04-29 第201回国会 衆議院 予算委員会 第21号

今、西村大臣に再三、補償議論を申し上げたのは、実は、受忍論というのが、受忍論一番下に受忍論と書いていますね。日本欧米先進国立場を異にしていまして、アメリカやヨーロッパ先進国には、いわゆる、この括弧で書いてある戦争被害補償法制というのがあります。国家というものは国民生命財産を守る責任があるので、それに失敗したときは補償する、これが世界先進国のスタンダードです。

足立康史

2018-11-29 第197回国会 参議院 文教科学委員会 第4号

まず、二十ミリシーベルト受忍論というのは、まさにそのとおりだと思っています。先ほど来一ミリだったというお話ありますけれども、原発事故を経て福島の皆さんたち放射性物質に対して体が二十倍丈夫になったのかというと、そんなことはないはずです。  なぜ二十ミリなのか。根拠は全くないと思っていますが、二十ミリという数字が果たしている役割は三つあると思っています。

馬奈木厳太郎

2013-06-04 第183回国会 参議院 厚生労働委員会 第11号

一方で、空襲に遭われて今も苦しんでいる人たちに関して、それもやはり受忍論ではなくて戦争被害なんだというふうに思っています。余りに甚大な被害ですが、どこかで政治は決断をすべきではないかと思っています。  この厚生労働委員会で、シベリア抑留者の問題や例えば中国残留孤児・邦人に関する問題や、少しずついろんな問題について解決をしてきました。

福島みずほ

2009-03-25 第171回国会 衆議院 厚生労働委員会 第5号

八七年の名古屋空襲訴訟では、「戦争犠牲ないし戦争損害は、国の存亡にかかわる非常事態のもとでは、国民のひとしく受忍しなければならなかったところ」として、その後の受忍論根拠とされました。しかし、判決文は続けて、戦争犠牲者人的損害補償し、あるいは、その救済のためどのような立法措置を講ずるかの選択、決定は立法府の広い裁量にゆだねるとしたもので、いわゆる政治が決めることだと言っているわけです。  

高橋千鶴子

2006-12-05 第165回国会 参議院 厚生労働委員会 第6号

判決は、国による帰国妨害行為とも言える入国管理行政違法性を断罪いたしましたし、帰国した孤児に対する自立支援策の不十分さを指摘しましたし、戦争被害受忍論も完全に退けました。  まず、本訴訟について国は控訴すべきでないということを申し上げたい。あわせて、全国十五の地裁でこれ二千二百一名の孤児が原告となっておられます。

小池晃

2001-06-14 第151回国会 衆議院 憲法調査会 第7号

軍人軍属、いわば国家との一定身分関係にある人たちに対して、国家は確かに戦争被害についてその補償を行っておりますけれども、ヨーロッパの諸国と比べてみても、一般市民戦争被害に対して、いわば戦争被害受忍論の形で、結局、一般戦災者国家からの補償というものがいまだ行われておりません。  

金子哲夫

1994-12-07 第131回国会 参議院 厚生委員会 第10号

そこで、確かに一般犠牲者との均衡論だとか戦争犠牲はひとしく受忍すべきだというような受忍論でもって被爆者援護法が非常に不十分な内容になっているわけですが、私はそれよりももっと根本的な原因といたしまして、この日本政府の核兵器についての態度、国連でも表明をしてきたこういう態度が今日提案されている政府援護法案内容に非常に関係があるんではないか。その点についての先生のお考えをお伺いしたいと思います。

西山登紀子

1994-12-06 第131回国会 参議院 厚生委員会 第9号

しかし、今のお話からいっても、全く国家総動員下における、国民はどんなことでも我慢しなさい、自分の被害だと思えという戦争被害受忍論なのか。ということは、戦争肯定論にもつながるわけでありますね。  そういう意味で、やはり結果責任と思われるんであればこれは国家補償というのが出てこなければいけないんじゃないかと思いますが、いかがでしょう。

高桑栄松

1993-04-26 第126回国会 衆議院 決算委員会 第9号

次に、先ほども御答弁がございました、国民の納得が得られるかどうか、あるいは一般戦災死没者との均衡、さらには受忍論まで飛び出しているわけですけれども、こうした点についてお尋ねをしたいと思うわけです。  実は、援護法促進決議を行った地方議会、どのくらいあるというふうに把握されてますか。

斉藤一雄

1992-04-14 第123回国会 参議院 厚生委員会 第5号

政府は、援護法制定については、国を挙げての戦争による犠牲一般犠牲としてすべての国民がひとしく受忍しなければならないという原爆被爆者対策基本問題懇談会の、いわゆる戦争被害受忍論を盾にこれを否定しておりますが、原爆被害が人として到底受忍できない被害であることは、何よりも被爆者が置かれている現状が雄弁に物語っているのであります。  

篠崎年子

1990-06-19 第118回国会 参議院 社会労働委員会 第9号

政府は、援護法制定については、国を挙げての戦争による犠牲は、一般犠牲としてすべての国民がひとしく受忍しなければならないという、原爆被爆者対策基本問題懇談会の、いわゆる戦争被害受忍論を盾にこれを否定しておりますが、原爆被害が人として到底受忍できない被害であることは、何よりも被爆者が置かれている現状が雄弁に物語っているのであります。  

山本正和

  • 1
  • 2